TOP大野事務所コラムデジタル庁の発足と今後の社会保険関連手続

デジタル庁の発足と今後の社会保険関連手続

こんにちは、大野事務所の土岐です。

 

3年前(201873日)の日経新聞に、次の記事が掲載されました。

 

「政府は2021年度を目標に企業による税・社会保険料関連の書類の作成や提出を不要にする検討に入った。…(略)…企業は給与情報などをクラウドにあげ、行政側がそのデータにアクセスし、手続きを進める形に変える。官民双方の事務負担を減らして生産性を高め…(略)…IT総合戦略本部が20193月までに実現に向けた工程表を示す。」

 

書類作成や提出を不要とする具体的な手続き名称は触れられていませんでしたが、私は算定基礎届(定時決定)、月額変更届(随時改定)、賞与支払届などが対象となるのではと想像しました。ただ、定時決定や随時改定に関していえば会社ごとに手当等の支給項目は様々であること、遡及支給が発生した場合にはどうするのだろうかといったこと、また、随時改定の起点となる固定的賃金の取扱いなども会社によって様々であることなど、画一的・統一的に処理を行うにあたっては実務の視点からは実現するのがなかなか難しいのではないか、と当時は考えたものです。

 

さて2021年度となった今、上記の構想は残念ながら実現していません。立ち消えとなったのかと思いインターネットで調べてみると、IT総合戦略本部のホームページに掲載されている「デジタル・ガバメント実行計画20201225日閣議決定)」に、関連するのではないかと思われる記載がありました。こちらでは社会保険オンラインシステムについて、「①『記録管理システム』及び『基礎年金番号管理システム』の刷新」、「②『年金給付システム』の刷新」、「③現行の情報システムの改善」について取り組む旨の記載があります。

 

こちらでは書類作成や提出を不要とすることの関連性がよくわかりませんでしたが、2021618日に閣議決定された「デジタル社会の実現に向けた重点計画」によりますと、「社会保険・税手続のワンストップ化・ワンスオンリー化の推進」の項に、次の記載があります。

 

「民間事業者がクラウドサービス上にデータを記録し、行政機関等が当該データを参照して社会保険・税手続を行うこと(社会保険・税手続の新たな提出方法)について環境整備を行い、…(略)…クラウド提出済のデータを確定申告等において利活用することを検討し、令和5年(2023 年)1月以降の実現を目指す。さらに、国民・事業者の負担軽減が見込まれるその他の手続についても、令和4年度(2022 年度)以降の対象拡大に向けて検討を進める。」

 

このように、冒頭の記事と同じような内容が施策の一つに挙げられています。ただ、実現時期についても触れられてはいますが、マイナンバーカードの普及およびマイナンバーの利活用促進の他、様々な施策のうちの一つですので想定通りに進むのかが気になるところではあります。

 

なお、ここで述べられている様々な施策は、先日91日に発足したデジタル庁が司令塔となって推し進めるということです。デジタル庁が掲げる「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化を。」のミッションのもと、様々な施策がどのように進展していくのか、今後の動向に注目したいと思います。

 

以上、「社会保険関連手続が変わっていくようです」ということを述べましたが、みなさんの身の周りでも様々な変化が起こっているのではないでしょうか。我々の業界に関していえば、いわゆるHRテックと呼ばれる各種アプリケーションや業務支援ツールの開発・導入が進んでおり、これらのリテラシーを身につけなければ今後置いていかれてしまうことになるでしょう。

 

この先どのような動きや変化があるのか、また、変化に対応するにはどうすればよいのかを日頃から意識して考えることで、今後の業務への進め方や取り組み方、あるいは自分が得るべき知識やスキルなどが具体的になり、自分がどうなりたいのか、どう行動すると良いのかが見えてくるのだと思います。これからはますます「先を見据えて考える力、行動・実行し実現する力」が求められるような気がしています。

 

最後にあれこれと申し上げましたが、まずは私自身が実践しなければと思った次第です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

執筆者:土岐

 

土岐 紀文

土岐 紀文 特定社会保険労務士

幕張第2事業部 グループリーダー

23歳のときに地元千葉の社労士事務所にて社労士業務の基礎を学び、その後大野事務所に入所しまして10数年になります。

現在はアドバイザリー業務を軸に、手続きおよび給与計算業務にも従事しています。お客様のご相談には法令等の解釈を踏まえたうえで、お客様それぞれに合った適切な運用ができるようなアドバイスを常に心がけております。

その他のコラム

過去のニュース

ニュースリリース

2024.03.27 大野事務所コラム
小さなことからコツコツと―「人と人との関係性」から人事労務を考える㉜
2024.03.21 ニュース
春季大野事務所定例セミナーを開催しました
2024.03.20 大野事務所コラム
退職者にも年休を5日取得させる義務があるのか?
2024.03.15 ニュース
『月刊不動産』に寄稿しました【2024年4月以降、採用募集時や労働契約締結・更新時に明示すべき労働条件が追加されます!】
2024.03.21 これまでの情報配信メール
協会けんぽの健康保険料率および介護保険料率、雇用保険料率、労災保険率、マイナンバーカードと保険証の一体化について
2024.03.26 これまでの情報配信メール
「ビジネスと人権」早わかりガイド、カスタマーハラスメント防止対策企業事例について
2024.03.13 大野事務所コラム
雇用保険法の改正動向
2024.03.07 ニュース
『workforce Biz』に寄稿しました【専門業務型裁量労働制導入の留意点(2024年4月法改正)】
2024.03.06 大野事務所コラム
有期雇用者に対する更新上限の設定と60歳定年を考える
2024.02.28 これまでの情報配信メール
建設業、トラック等運転者、医師の時間外労働の上限規制適用・令和6年度の年金額改定について
2024.02.28 大野事務所コラム
バトンタッチ
2024.02.21 大野事務所コラム
被扶養者の認定は審査請求の対象!?
2024.02.16 ニュース
『月刊不動産』に寄稿しました【派遣労働者の受入れ期間の制限〈後編〉】
2024.02.14 大野事務所コラム
フレックスタイム制の適用時に一部休業が生じた場合の休業手当の考え方は?
2024.02.16 これまでの情報配信メール
令和6年能登半島地震に伴う労働基準法や労働契約法等に関するQ&A 等
2024.02.09 ニュース
『workforce Biz』に寄稿しました【固定残業代の計算方法と運用上の留意点】
2024.02.07 大野事務所コラム
ラーメンを食べるには注文しなければならない―「人と人との関係性」から人事労務を考える㉛
2024.01.31 大野事務所コラム
歩合給の割増賃金を固定残業代方式にすることは可能か?
2024.01.24 大野事務所コラム
育児・介護休業法の改正動向
2024.01.19 ニュース
『月刊不動産』に寄稿しました【派遣労働者の受入れ期間の制限〈前編〉】
2024.01.17 大野事務所コラム
労働保険の対象となる賃金を考える
2024.01.10 大野事務所コラム
なぜ学ぶのか?
2023.12.21 ニュース
年末年始休業のお知らせ
2023.12.20 大野事務所コラム
審査請求制度の概説③
2023.12.15 ニュース
『月刊不動産』に寄稿しました【テレワークと事業場外みなし労働時間制】
2024.01.17 これまでの情報配信メール
令和6年4月からの労働条件明示事項の改正  改正に応じた募集時等に明示すべき事項の追加について
2023.12.13 これまでの情報配信メール
裁量労働制の省令・告示の改正、人手不足に対する企業の動向調査について
2023.12.13 大野事務所コラム
在宅勤務中にPCが故障した場合等の勤怠をどう考える?在宅勤務ならば復職可とする診断書が提出された場合の対応は?
2023.12.12 ニュース
『workforce Biz』に寄稿しました【研修、自己学習の時間、接待の飲食、ゴルフ、忘年会や歓送迎会は労働時間となるのか?】
2023.12.06 大野事務所コラム
そもそも行動とは??―「人と人との関係性」から人事労務を考える㉚
2023.11.29 大野事務所コラム
事業場外労働の協定は締結しない方がよい?
2023.11.28 これまでの情報配信メール
多様な人材が活躍できる職場環境づくりに向けて、副業者の就業実態に関する調査について
2023.11.22 大野事務所コラム
公的年金制度の改正と確定拠出年金
2023.11.17 ニュース
『月刊不動産』に寄稿しました【試用期間中の解雇・本採用拒否は容易にできるのか】
2023.11.15 大野事務所コラム
出来高払制(歩合給制、請負給制)給与における割増賃金を考える
2023.11.09 ニュース
『workforce Biz』に寄稿しました【労働条件明示ルールの改正(2024年4月施行)】
2023.11.11 これまでの情報配信メール
過重労働解消キャンペーン、資格取得時の本人確認事務について
2023.11.08 大野事務所コラム
相手の立場に立って考える
2023.11.01 大野事務所コラム
審査請求制度の概説②
2023.10.26 これまでの情報配信メール
年収の壁・支援強化パッケージ、令和5年年末調整変更点について
HOME
事務所の特徴ABOUT US
業務内容BUSINESS
事務所紹介OFFICE
報酬基準PLAN
DOWNLOAD
CONTACT
pagetop